2023-01-01から1年間の記事一覧
6月に入ったので資産を公開します。5月は本当に良くない月でした。ハイテク株は良くないと思い避けたのですがそれが裏目にでてしまいました。エヌビディアやアップル、マイクロソフト、そのあたりを持っていれば違った展開になったと思います。ただここから…
ここ最近わけあってブログの投稿が滞ってしまいました。今現在の自分の資産はドルベースだと下げていてつまりアメリカ株は負けていて、だけど円安効果でトントンで少し持っている日本株でその持っている量に見合った少しの利益を得ているといった感じです。…
先日の記事でMRKとLLYの目標株価をちらっと書きました。少しおもしろかったので今自分が持っている日本株の目標株価を決めるのとその株に持っている自分の雑感を書いてみようと思います。 まず最初に日本たばこ、JTの目標株価ですがここは強気で3700円に設定…
ここ最近の思うことはなんといっても日本株ですよね。日経は30000円を超えてあれよあれよという間にその上を行っています。この先のめどは33000円あたりでしょうか。上がっている理由はもちろん企業業績もそうですが円安によるところが大きいと思います。円…
現在自分が持っている日本株は特定口座にJT200株、一般NISA口座に伊藤忠100株、丸紅200株、NTT100株を保有しています。それぞれ決算が出ているのでそれらについて書こうと思います。 まずJTの第1四半期(1-3月)の利益は前期比16.6%増の1446億円となりました…
前回のブログにて日本株何を買おうか迷っていると書きましたが結局JTを200株買うことにしました。たばこ株が増えましたね。今は円安ということで買ったのですが個人的には売るつもりはなくずっと保有しつづけ配当をちまちまと受け取りたいと思っています。そ…
自分の資産がようやく年初来の値に戻ってきました。しかしここからは株式市場がギクシャクしそうな気がしているのでいつまでも年初来の値をキープできるのかというと少し苦しいような気がします。そんななか丸紅が決算を発表しています。純利益は過去最高と…
世の中ゴールデンウィーク真っ只中ですがこのブログを書いている私は労働をしています。まあいいんですけどね。そんな私を慰めてくれるかのようなプレゼントがやってきました。そうですご存知の方も多いと思いますがイーライリリーの大きな上昇です。イーラ…
こんにちは。いやあ過ごしやすい日が続きますよね。こんな日が永遠に続けばよいのにな、そんなことを思う日々です。 ということで5月に入りましたので資産を公開いたします。そしてなんと、というかようやくというか資産が年初来の数値に戻りました。いやあ…
持ち株のいくつかが決算発表を行いました。それぞれみていこうと思います。と、その前に新しく買った株の決算はおそらくどれも良かったのではないでしょうか。特定口座の株は個人的には完全勝利だと思います。そしてその結果が自らの資産を良い方向に導いて…
またまた銀行危機が再燃ですね。アメリカの銀行であるファーストリパブリックが決算を受けて倒産するかもという憶測が広まっています。ということでアメリカ株は下落です。自分の持っていたメルクもイーライリリーも大きく下落して株価を下げました。不景気…
週末の金曜日はヘルスケアセクターが上昇しました。自分はここ最近ヘルスケアに資産を移していたのでなんとか恩恵を受けることができました。ただ年初来の資産にあと一歩及ばすといったところです。なんとか残りの一週間で年初来の数値にのせたいところです…
自分の持ち株であるアボットラボラトリーズの決算が発表になりました。EPS$1.03で予想は$0.99でしたから無事上回ることができました。売上は$9.75Bで予想が$9.66Bですからこちらも予想を上回っています。EPSの4~6月期予想が1.07ドルで23年通期見通しが4.30…
まず最初にUNHの決算が発表になりましたのでそちらから記録しようと思います。売上が$91.9Bで予想が$89.8Bですから予想よりも上回りました。EPSも$6.26で予想の$6.08よりも上回ることができました。売上のYoYは+14.7%、EPSのYoYは+14.0%でした。予想よりも伸…
ここ最近のアメリカ株はなかなか難しい展開ですよね。CPIが予想よりも下の数値でした。そのおかげもあってかナスダックは買われていきました。つまり利上げの終了を意識したわけですね。しかしそれも一日続かず途中からナスダックは下落に転じていきます。こ…
VISTが値上がりしたのを見て一旦全て売りました。まあ利確ですね。利確するのもしかしたら早かったかなとは思ったのですがここから不景気になれば原油価格も下落するだろうという読みです。これはもしかすると間違っているかもしれませんが、まあ利益が少し…
4月に入りましたので資産を公開します。3月はなんとかうまく資産を増やせたと思います。自分はアメリカ株が多いので円安になると資産が増えます。3月に入るときよりも現在のほうが円高なので普通は逆風です。しかしそれでも資産が増えているのでよくできたな…
GISときてMDLZときて次がHSYです。ハーシーズチョコレートですね。こちらも買いました。金額にして三十万を少し超えるぐらいでこのHSYも来年の新しいNISAのポートフォリオに加えようと思っています。現在新高値を更新してくれています。もちろんどこかで下げ…
MDLZはGISと同じように前から欲しかった株です。モンデレーズという名の企業でこちらも食品を扱っています。チョコレート、クッキー、ビスケット、ガムなどの菓子類を扱っています。自分の好きなオレオやリッツなどを取り扱っています。まあ正確にいうとライ…
先日新しく買った株たちという記事を書きました。買った株はHSY、MDLZ、KO、GISです。まあそれぞれ食品などの株で不景気に強いとされる株です。そしてLLYも買いました。こちらはヘルスケア株ですね。 GISはゼネラルミルズという名称の企業で菓子類を作ってい…
ナスダックが引き続き上昇しています。自分の持っているTECLはそのまま持っていればよいのですが数回に分けて半分利確しました。半分利確したのですが昨日のナスダックの上昇を見て再び買い直し、行って来いですが利確すること自体は問題ないと思いますし利…
前回の記事からここまでの流れはペソ円を撤退しました。傷が浅いところで撤退です。損切りは大切です。しかし自分はFXが向いていないなあと思いました。ことの発端はアメリカの成長がこの先見込めないから新興国に資金が向かう、故にペソを買うというもので…
シリコンバレーバンクの破綻の余波もあって様々なアセットが売られている気がします。そんな中前から気になっていたペソに参入しました。まあ久々のFXですね。FXはうまくいくイメージがもてないのですが何事も経験です。株だってうまくいかないと思いつつも…
ここ最近ブログをサボり気味です。すこし体調が良くなかっというのもあります。自分は大きな病気をすることがないのですが細かな風邪をよく引きます。そしてその小さな風邪を引いてなんだかやる気を失ってしまったというのがあります。 まあそんなことはさて…
ここにきて株価が好調です。久々に自分の予想した通りに株価が動いてくれています。現在持っている主力の株がVIST、YPFとTMFです。VISTは最高値を抜いて新しい株価を更新しています。株を買うときの基本的な姿勢として新高値を取っている株は買いです。少な…
3月に入ったので資産公開します。いろいろ様変わりしました。ここからの自分の戦略は原油価格が上昇することを見込んでアルゼンチンの石油企業であるヴィスタエナジーとYPFに投資をしました。そしてここから株高になると予想するので長期債の金利が下がると…
もうそろそろいいのではないかと思うのが最近の考えです。なにが良いのか、それはもう十分に相場は下げたと思うのです。広瀬隆雄さんの見立てでは2月が終わった時点でのSP500の値は4000になるのではということでした。ぴったり4000ということはないにしても…
来年から新しいNISAが始まりますがこの新しいNISAは個人的にはとても良い制度であると思っています。この先、NISA枠外の特定口座の税率を上げるのではなんて首相憎しからか話す人がいます。しかし個人的にはこの新しいNISAさえ守ってくれれば少々枠外の税率…
ここ最近寒い日が続いています。寒い日はたしかに嫌いですけどそんなに不得意ではなかったはずなのにここ最近は体調が良くないのか少しぐずぐずしています。 自分の持ち株であるBTI、ブリティッシュアメリカンタバコの決算が発表になりました。BTIはイギリス…
少し間が空いてしまいました。ブログを書くということが習慣化したと思っていたのですが一度サボると良くないですよね。今度は始めることがどんどん億劫になっていきます。こうなってくるとどこかで踏ん切りをつけて否が応でも始めないとまた新たな習慣を作…