最近買った株とあれこれ思うこと その2 #1481

f:id:toushiblog:20241109153829j:image

アメリカの大統領が決まりました。個人的にはトランプ氏よりもハリス氏になって欲しいと思っていましたがそうはならなかったようです。そしてもつれるのではという予想とは裏腹にあっさり決まりました。そして大きな株高となりました。

ここ最近買った株でNVIDIAがあります。株価が120ドル付近になった時に入り130ドル台で追加で入りました。NVIDIAには苦い思い出があります。ここまでAIだと言われなかった時に実は買っていたんですよね。過去のブログにも何度か登場しています。そして調子良く稼いで売ってしまったのでした。あのまま持ち続けていれば億り人とはいかなくても大きな利益になっていたのに、そんな後悔はあります。ここから過去のような大きな上昇があるのかは少し疑問です。けれど時価総額が大きいからこの先の上昇は知れてるだろといってその先の上がりを逃したことが過去何度もありました、AppleもそうだしMicrosoftもそうだしAmazonもそうです。ですから過去の経験も踏まえて鼻をつまんで、恥を忍んで買って持ち続けようと思います。買値は平均で123ドル付近です。まあ良いところで買えたと思っています。この先100ドルに戻るよりも200ドルに到達する方が早いと思います。前回のブログのAMDの時にも書きましたがデータセンター向けの半導体はまだまだ売れると思います。楽しみに持ち続けたいと思います。

 

もう一つがトルブラザーズです。こちらはハウジング銘柄ですね。ティッカーはTOLです。なぜハウジング銘柄を買ったかというとここから金利が下がっていくと思ったからです。金利が下がればハウジング銘柄には追い風です。かつPERが低かったので買えると思いました。

しかしここまでは金利がむしろ上昇しています。トランプ大統領が減税を推し進めればアメリカの財政赤字が拡大するという思惑からだそうですがどうなのでしょうか。しかし長期的に見ればどこかで必ず利下げ局面がやってくると思いますので保有し続けようと思います。まあそこまで大きなポジションでもないですしね。ただ時価総額も小さいですしテンバガーしてくれないかなという期待もあります。まあわからないですけどね。

 

トランプ大統領になったことにより個人的には好ましくないですけど株価は上昇してくれています。そしてここまで自分としてはうまくいっていなかった投資が最後の最後でうまくいきそうな気がします。つまりなんとか年初来プラスで折り返すことができそうなところまで来ました。まあ為替と自己資金入れている部分を除くと純粋にプラスとは言い難いかもしれませんがしかし何にせよ年初来プラスで終われればそれで良いと思っています。

10月の末にQQQを仕込んでおきました。大統領が決まってから買おうと思っていたのですがその前に下がったのでここは仕込み時かなと思ったのでした。そしてこのプラスでこの先の新NISAの見通しがうまく立ったがします。来年の240万は大丈夫だと思います。その次の240万もなんとかなると思います。残りの240万×2が苦しそうですがまあなんとかなると思います。ただそれぐらい先になると世の中がどうなっているのかなんてわからないですけどね。

 

議会もトリプルレッドとなったのでトランプ氏の政策は通りやすくなったと思われます。しかしこれって結局どうなるんですかね。まあ株持っている人間としては恩恵を受けることが多くなる、そう思いたいのですがトランプ氏はどうやって物価を下げるつもりなのでしょうか。減税だとか移民抑制ってインフレを招きそうな気もしますし関税とかかけるとそれこそ物価高になるのではと思います。ただ石油をどんどん掘って供給を増やすというのはデフレ的だと思うのでそちらはあり得そうです。そうなると今は石油株上昇していますがここからは石油の価格は下り石油株は長期的には下落する可能性がある気がします。

というか個人的に怖いものはここまでものすごい期待で株価が上昇してきましたがその反動が無いのかということです。まあそこはじっくりみていこうと思います。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

トランプ氏が当選して間もないころにブログを書いたのですがそこから数日経ち思うことがいくつかあります。それをまたどこかで書こうと思います。

それでは今日もみなさまにとってよりよい一日でありますように。