VTIが地道に上昇していってくれています。10の位が上がる時は節目だなと思っていて230を超えるのはいつぐらいになるのかなんて見ていたらスルスルっと抜けていって最終的には232.73ドルで着地しました。先日の金曜日はずっとずっと前から言われていたジャクソンホールで会議が行われた日で何かあるのではないかとずっと言われてきました。で何があったかというと何も無かったといっても良いかもしれません。もちろん何も無かったというわけではないのですが少なくとも自分たち一般の市場参加者にしてみれば、え、そんなのありましたっけといった状態ですね。それほど株価はダウもナスダックもS&P500も好調でした。
ちなみに自分の持っている株で好調なのはVTIのみといったところです。1000万の資産のうち440万円近くをVTIで持っているのでVTIが好調であれば自分の資産を押し上げてくれますしそして他が下落していても下支えしてくれます。
自分の持っている個別株のAAPLとMSFTはハイテクセクターが少し休んでいるというのもあってか最高値から少し下に切り下げてグズグズしています。ABBVとJNJとABTのヘルスケアもここまで上昇していたので小休憩です。つまり自分の持ち株はVTI以外はあまりパッとしないのです。
投資をしていて当たり前のように感じることはどの株を買えば良くてどの株を買ってはいけないのかがわからないということです。そんな中でもおそらく大丈夫であろうという株を買うわけです。おそらくこれはその企業について決算をどれだけ読んでもどれだけ調べても最後は結局“だろう”で買っていると思うのです。
自分もMicrosoftの株価が上がるだろう、JNJは株価の上昇がゆっくりでも配当がしっかり出るだろうで買っています。未来のことなんて誰にもわからないのです。
投資をする時はリスクを取ります。しかしそのリスクは投資する先によって千差万別です。そしてリスクとリターンが一番マイルドだろうというのがVTIであったりVOOであったりすると思うのです。
ここまではこのマイルドなリスクとリターンのVTIの投資は期待通りの動きをしてくれたと思います。しかしここからは何が起こるかわからない月に入っていきます。しかしこのマイルドなリスクでマイルドなリターンであろうVTIは役に立ってくれると思っています。
地味だけど確実にしっかり上昇してくれていると嬉しいですね。
今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
とはいえテーパリングというのは怖いものですね。まあ何もすることなく見守っているだけなんですけどね。
それでは今日もみなさまにとってより良い一日となりますように。