続々と決算がやって来ます #1074

f:id:toushiblog:20210721214456j:image
相変わらずフルインベスメント状態で挑んでいます。持っているポジションはVTI、そしてAppleMicrosoftの鉄板銘柄でしばらくはこれらをホールドもしくは買い足しをしていきます。先日少し大きめの調整がありましたがしかしそこはアメリカ株と言わんばかりに再び大きく戻しました。本当でしたら株価が戻ってきたので痛くも痒くも無いです、みたいな余裕のあることを書きたいのですが円高が少し進んでいるので結局利益は全て戻ることが無くまだ少しダメージを受けている状態になっています。まああまり考えなくても良いと思いますがやはりアメリカ株などの外国株を買うのであれば円高の時に買いたいものだなと思いました。

 

自分の持っている株としてはまずジョンソンアンドジョンソンの決算があります。そしてアボットラボラトリーズの決算も続きます。ジョンソンアンドはコロナのワクチンがどうなるのかや持っている薬の進捗状況が気になります。

ジョンソンアンドジョンソンの後はアボットラボラトリーズの決算があります。アボットはこの新型コロナによって検査が装置が売れていたがワクチンによって検査装置が売れなくなるからと利益警告が出ていました。しかしここ最近また新型コロナが再拡大していきアボットラボラトリーズの検査キットはどうなったのかその辺りが気になります。

 

そしてその後にAppleMicrosoftの決算が待ち構えています。おそらく決算は良い数字が出ると思います。しかしこの次の決算が問題です。次の決算は昨年との対比が苦しくなります。なぜなら次の決算期の前の年はコロナからリカバリーした年だからです。そのリカバリーした年の絶好調の数字を超えられるかになります。もし超えられたとしても大きく超えるということは難しい、そんな決算になると言われているからです。

 

今の自分は一番大きなポジションがVTIです。VTIはアメリカの企業をまるっと買うETFです。となると自分の持っている株の決算だけが気になるわけではないです。もちろん自分の持っている株の決算も気になりますがアメリカという国の企業活動がどういう状態にあるのか、そちらもまた気になります。テスラの決算もVTIとは無関係ではありませんしGoogleの決算も無関係ではありません。そう思うと今回の決算は良いが次の決算は苦しいと言われると分散投資ができて良かったと思います。分散が効いていると利益が分散されるかもしれませんがダメージも分散されるからです。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

決算によって株価が大きく跳ねたりした昔のAmazonやテンセントを保有してた頃が懐かしいです。あの頃は何もかも新鮮でした。

それでは今日もみなさまにとってより良い一日となりますように。